
-
人生100年時代学んで、見つける、これからの生き方
65歳以上の方のためのセカンドキャリア塾
-
- 塾生専用サイトを開設しました
- ※閲覧には事務局よりご案内のIDとパスワードが必要です。
新型コロナウイルス感染予防対策について
当事業では新型コロナウイルス感染予防対策として
①マスク着用・配布、②アルコール消毒の設置、③換気の実施、④不調時の出席禁止、⑤検温の実施、⑥広めの教室の確保等に取り組み、運営いたします。
※なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、講座の開講が困難になる場合があります。
東京セカンドキャリア塾について
対象:65歳以上の方
楽しく学ぶ!が本塾のテーマです。<体感重視> <行けばそこに仲間がいる、学びがある>
- 時代を
知ろう! - 自分を
知ろう! - 幅を広げ、
強みを
作ろう! - やって
みよう!
- 募集期間
- 受付は終了しました
- 参加対象
-
- 1956(昭和31)年3月31日までにお生まれの、
都内在住または都内企業在勤者 - 令和2年10月中旬から令和3年3月下旬まで塾に
通える方(必修講座は週1回開講です)
※第1期生、第2期生は応募をご遠慮ください。
- 1956(昭和31)年3月31日までにお生まれの、
- 定員
- 96名(各クラス 定員 24名)
- 受講料
- 無料 ※一部課外活動費用除く
- 開講日
-
世田谷校舎 10月13日(火)
三鷹校舎 10月15日(木)
- 講座
-
21講座(42コマ)を2つの校舎で開催致します
(計42講座84コマ)。校舎開催とは別に集合研修では難しいOA講座(3講座)を個別指導として多数開催致します。
課外活動について昨年度、受講⽣同⼠の交流ができると好評だった
課外活動を今年度も⽉1回実施予定です。昨年度実績:公園散策(遠足)、各塾生の趣味の
披露会、シニア塾の先輩との座談会 等事務局主導での開催だけでなく、参加受講生の意
見も取り入れながら開催致します。
-
point1
セカンドキャリアのための
多彩なセミナー
全45講座 -
point2
65歳以上の
シニアの
就業をサポート -
point3
全ての講座受講料が
無料
(一部課外活動に関する
費用を除きます)
申込から受講までの流れ
-
説明会申込
ホームページの申込画面またはお電話で申込。
※説明会は8月下旬~9月上旬予定。 -
説明会
入塾申込入塾希望者は説明会で必要書類をご記入いただきます。
※入塾を希望する方は、説明会への参加を必須とさせていただきます。 -
書類選考
説明会で提出していただく書類により選考させていただきます。
-
面談
書類選考の合格者には面談を実施いたします。
※面談は8月下旬~9月中旬予定。 -
合否判定
最終的に96名(各クラス定員24名)の塾生を選考させていただきます。
-
入塾
受講期間 約6か月
世田谷校舎は10月13日(火)、三鷹校舎は10月15日(木)から開始、約6か月間の学びが始まります。
自分を知り、時代を知る。楽しく学んで、仲間と繋がる。
スキルを磨いて、求められる人材に。- 開講日
- 世田谷校舎 10月13日(火)/三鷹校舎 10月15日(木)

特別記念講演 (ビデオメッセージ)
弘兼 憲史 氏(漫画家)
山口県岩国市出身。松下電器産業(現・パナソニック)勤務を経て、1974年『ビッグコミック』(小学館)掲載の『風薫る』にてデビュー。代表作は『島耕作』シリーズほか、『人間交差点』、『黄昏流星群』など。
サラリーマンとしての経歴を生かし、現代社会に生きるさまざまな大人達の生活や、葛藤をテーマとした作品を描いている。2018年には、エッセイ『弘兼流「ひとり力」で孤独を楽しむ』を発表。